このページでは主に、できるだけ 1か月前から イベントの予定をお知らせします。
地域の方が、趣味で各自が写した写真を材題にして川柳を同時に表現し作品が、休憩場所に展覧されています。
俳句と違い季語を使わずに、写真と話ができたり、呼びかけができ話術、構成などと共に、写真の技術、構図なども楽しむことができ、感性が養われます。
中には、柏原高校バレー部の有志、少し前の小学生、今の小学生の作品もあり、思わずニッコリ(笑って)したり、ウン!ウン!とうなずきます。
出展者は、丹波市と丹波篠山市でのグループ ”つやぶき座″ の方々です。
6月26日木曜日から7月7日日曜日まで。午後1時30分から午後5時まで 火曜と金曜日は休館
場所は、柏原の木の根橋 横の 丹波市役所旧柏原支所後の建物です。
3月30日・31日 と 4月6日・7日 に 両トンネルの 通り抜けが出来ます。
いづれも 10時00分から 午後4時までです。
これらの写真は、4月1日の朝です。
今日2日朝ではかなり進んでいます。6日なんか最高でしょう!楽しみに。 なお、お弁当は必ず持参ください・
全国の桜の開花宣言は、昨年よりもかなり遅れています。鐘が坂公園も同じで、つぼみ硬しの段階です。
今年の歩こう会を、次のように行います。
天候にも恵まれ、多くの方々の来場がありました。 知り合いの応援、音楽に安らぎを求める方,子どもの成長を見届けられる両親など出演者136人に加え、約150名の応援がありました。
天候に恵まれた24日、100円笑店街も開催された柏原の商店街には、車も通れないほどの大混雑です。
12か所(実行委員会設定)には、約60セット、約800体の段雛飾り、数えきれないほどの吊り雛を飾っての
女の方のお祭りです。
幸いにも天気もよさそうな予報なので、31日まで雛飾りを行っていますので是非お越しください。